【代表に取材】医療業界からメディカルピラティスへ。「リハティスプラス」はどんなスタジオ?

「どうせ通うなら、本当に信頼できる人に見てもらいたい」

そんな想いを抱える方にこそおすすめしたいスタジオがあります。

理学療法士の資格を持ち、論文発表や書籍出版など多くの実績を持つインストラクターが、一人ひとりの身体に寄り添い、根本からの改善を目指した指導を提供。

医学的な視点と豊富な現場経験に裏付けられたレッスンは、肩こりや腰痛など慢性的な悩みを抱える方にも安心です。

そんなスタジオ「リハティスプラス」の代表に取材をさせていただいたので是非最後まで読んでください!

目次

代表の乾様にスタジオについて色々と聞いてみた!

【スタジオ名】
リハティスプラス

【代表】
乾 亮介
(いぬい りょうすけ)

【保有資格】
理学療法士免許
呼吸療法認定士取得
摂食嚥下リハビリテーション学会認定士取得
ドイツ徒手医学 基礎コース終了
神経系専門理学療法士取得
呼吸認定理学療法士取得
Master of Health Science(健康科学修士)取得
STOTT PILATES®上級マットインストラクター
STOTT PILATES® リハビリテーションマットインストラクター
Fascia Movement Foundation Course Level 1終了
CORE ATHLETIC CONDITIONING PERFORMANCE TRANING  Instructor Foundation Course Level 1終了
JARTA認定スポーツトレーナー

【論文・書籍】
頸部角度変化が嚥下時の嚥下筋及び頸部筋の筋活動に与える影響(日本摂食嚥下リハビリ学会誌)
当院における誤嚥・窒息予防への取り組み(日本呼吸ケア・リハビリ学会誌)
運動学テキスト改訂第2版(顔面・咀嚼嚥下の運動とその障害 共著)(南江堂)
「うつぶせ1分で健康になる」~コリ・痛み・歪みが消えて体がラクになる~

【所属団体】
公益社団法人 日本理学療法士協会

【SNS】
Youtube

編集長

本日はお忙しいところお時間いただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

乾様

こちらこそありがとうございます!
よろしくお願いいたします。

理学療法士になってリハビリテーションでのお仕事

編集長

理学療法士の免許取得後にリハビリテーション科で勤務していたとありますが、ここでの勤務内容をお聞きしてもよろしいでしょうか?

乾様

基本的に手術後のお客様のリハビリなどを担当していました。
整形外科から脳卒中の人など心臓から呼吸系などの全疾患の方のリハビリを担当していました。

他には学会発表などの学術的な活動も積極的に行っていました。

編集長

そこからピラティスに出会ったきっかけがあればお伺いさせてください。

乾様

呼吸器のリハビリを専門としてやっていました。
社会的な問題にもなっている「誤嚥性肺炎」という高齢者がなりやすい疾患があります。

その人たちのリハビリを行う中で猫背になってしまっている方がかなり多く、姿勢の改善について勉強していく中で「ピラティスが必要だ」と感じました。

それがピラティスと出会ったきっかけになります。

編集長

そこから独立しようと思ったきっかけなどはありますか?

乾様

例えば「誤嚥性肺炎」で入院しても肺炎の治療をしたら2週間くらいで皆さん退院していきます。

しかし、本当に姿勢を変えようと思ったら2週間じゃ絶対に変わらないです。

日本の医療制度では「姿勢改善」のためにリハビリっていうのが難しく、中長期でしっかりと本質的な部分から改善していって欲しいという思いが強くなったのがきっかけです。

乾様

あとは「予防」をしてほしいというのもあります。
歳をとってからだと完全に防ぐのは難しいので、若い間から姿勢を整えることも大切にしています。

スタジオのコンセプト

編集長

スタジオのコンセプトがあればお伺いさせてください。

乾様

「メディカルピラティス」というのを特に意識しています。
腰痛や肩こりなどの慢性的な身体の不調などに根本から改善していくことに軸を置いてレッスンをします。

施術もできるので「整体×ピラティス」でより効果も実感してもらえるかなと感じています。

「リハティスピラティス」の強み

編集長

メディカルを意識しているというお話もありましたが、他のスタジオと比較した際の強みなどありましたらお聞きさせてください。

乾様

筋膜リリースを行う「フロスバンド」というものを併用してピラティスを行っています。つまり筋膜リリースをしながらピラティスができます。
これが1番の強みで、お客様にもかなり喜んでいただいております。

筋膜リリースとピラティスを同時に行うことによって、効果がより実感できたり、可動域が広がったり、力も入れやすかったりなど様々な効果に期待ができます。

編集長

筋膜リリースをしながらピラティスを行っているスタジオは見たことがなかったので私自身もかなり興味が出てきました!

乾様

是非体験してみてください!
世界的に見ればファシア(膜)の研究はどんどん進められていてこれをピラティスと併用するのは本当に効果に実感できると思います。

乾様

ピラティスって実は100年前から実践されていて原型が完成されているのです。

100年前と現在ではデジタル社会ということもあってかかるストレスなども大きく異なります。

そのストレスが膜にどんどん蓄積されていくので、「筋膜リリース×ピラティス」は現代の本当にいいリハビリや運動になると考えています!

レッスン中に意識していること

編集長

ピラティスのレッスンは基本マンツーマンだと思うのですが、レッスン中に意識していることはありますか?

乾様

ネガティブなことは一切言わずに、「伸び代がある」と伝えそれを引き出すことを意識しています。

お客様の現在の状態などをしっかりとヒアリングし、その日その状態に合ったレッスンをしてもらいます。

体験レッスンについて

編集長

お客様はまず体験からだと思うのですが、体験レッスンの流れについてお聞きしてもよろしいでしょうか?

乾様

まずカウンセリングをしっかりと行います。
今の生活スタイルからお仕事の内容、過去にどんな怪我をしたのかなど詳しくお聞きさせていただきます。

そこから現在の姿勢を分析してお客様の目的に沿ったレッスンを行います。

どんなお客様が通っている?

編集長

現在通われているお客様は男女比だとどれくらいになりますか?

乾様

8割~9割が女性になりますね。

編集長

年代ではどの年代の方が多いですか?

乾様

メディカルと言うのを謳っているので40代~60代の方が多いです。
最高齢では80代の方なども通っていただいています。

20代30代の方もいらっしゃるので結構幅は広いかなと思います。

編集長

入会する目的ではどのような目的が多いですか?

乾様

ボディメイクというよりかは身体の不調を改善していくため、脚や腰、股関節や膝の不調、肩こりや腰痛がひどくて整体に通ったけど変わらなかったなどで入会してくる方もたくさんいます。

編集長

入会する方は運動初心者の方が多いですか?

乾様

そうですね!
特に私のスタジオの場合は、過去に怪我をしてしまっていたり、運動経験がなくフィットネスジムに行く自信がない方なども多いです。

最後に

編集長

最後にこの記事を読んでいる読者に向けてメッセージがあればお願いいたします。

乾様

過去にピラティスをやったけどあまり効果が実感できなかった…という人は是非「筋膜リリースとピラティス」を併用したレッスンを受けてもらえたらとしっかりと効果を実感できると思います。

そのほかに過去に手術したことがあって不安や慢性的な痛みを改善していきたいなどのお客様にも是非体験から来ていただければと思います。

スタジオ内やレッスンの雰囲気

スタジオは木造で建てられており、木のぬくもりが感じられるあたたかい雰囲気に包まれています。

自然素材ならではのやさしさが、心も体もリラックスさせてくれます。

「リハティスプラス」はこんな人におすすめ

1.身体の根本から改善したい
2.プライベートレッスンが受けたい人
3.実績のあるインストラクターに見てもらいたい人

1.身体を根本から改善したい

臨床現場の最前線で豊富な経験を積んできた身体のプロが在籍しており、肩こりや腰痛、姿勢のゆがみなど、日常的に感じる身体の不調に対して丁寧なカウンセリングと的確なアプローチで根本から改善を目指します。

表面的なケアにとどまらず、不調の原因を見極めたうえで一人ひとりに合った施術やトレーニングを提供してくれるので、長年悩んできた方にも安心です。

体の内側から整えることで、健康的で快適な毎日をサポートしてくれます。

2.プライベートレッスンが受けたい人

周りを気にせず自分のペースでじっくり取り組みたい方には、プライベートレッスンがおすすめです。

経験豊富なインストラクターがマンツーマンで丁寧に指導してくれるため、初心者の方でも安心してスタートできます。

体の悩みや目標に合わせてメニューをカスタマイズできるので、効果をしっかり実感できるのも魅力。

3.実績のあるインストラクターに見てもらいたい人

論文の発表や書籍の出版など豊富な実績を持ち、理学療法士の資格を有する身体のプロによるレッスンは、専門的かつ信頼性の高いサポートを求める方に最適です。

確かな知識と経験に基づいた的確な指導で、体の悩みや不調を根本から見直し、効果的に改善へと導いてくれます。

「せっかく通うなら実績のあるインストラクターに見てもらいたい」そんな方にぴったりのスタジオです。

リハティスプラス

種類マット マシン
初回体験レッスンプライベート:¥4,500
体験レッスン時間60分

〜「リハティスプラス」のここがおすすめ〜
・理学療法士が提供するメディカルピラティス
・バランスのよい身体の使い方を習得
・運動経験の少ない方も安心

店舗住所大阪府河内長野市楠ケ丘9-6
営業時間月/9:00~12:00
火~金/9:00~20:00
土/9:00~19:00
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
[vk_filter]
目次